2020年05月17日
スノーピーク HOME&CAMPバーナー
どうも、sumickeyです。
今日遂に職場復帰!!自宅待機は丁度1ヶ月ぐらいw
復帰の仕事でめちゃ忙しく、帰る直前に両足ふくらはぎと、足首ら辺が
同時に両足つって地獄をみましたw
暫く動けず、痛いんだけど自分で爆笑!!←1ヶ月ほぼ動か無い生活でした
では本編です。
今日はスノーピークのHOME&CAMPバーナーの紹介です。
箱から出すとこんな感じでズッシリな重量感がありますね。

本体を横にして展開させます。

五徳部分を引っ張り出します。

写真中央付近の金色の丸い部分を押しながら、バーナー部分を回転させます。

ここの親指部分ね。押して回さ無いとぶっ壊れます!!

展開するとこんな感じに。ロゴスのケトル載せてみました。スノーピークの急須のせると厳しいサイズ。


切り欠き部分を合わせて押し込むだけの簡単なセッティング。

こんな感じにね。誰でも出来ますw

バーナーの操作部分がこんな感じです。

炎最強3の状態。

炎その次2の状態。

炎その次1の状態。

一番弱くするとこれくらいかな?

展開すると結構場所とります。ソロ用のユニフレームの焚き火テーブルに載せると、半分以上は場所とられます。
後、バーナーを展開するときにボッチを押す必要があるのかな??
無い方がスムーズに展開できるのになぁ。
とにかく展開したときのサイズがデカイんでそこをどう考えるかどうかだねー。
五徳は大きく鍋等は安定します。小さいサイズの物を載せるのはどうだろう?
キャンプで実戦投入したら、その辺りはまた追ってレビューします、忘れてなければw
では、また次のブログで。内容は未定です〜
今日遂に職場復帰!!自宅待機は丁度1ヶ月ぐらいw
復帰の仕事でめちゃ忙しく、帰る直前に両足ふくらはぎと、足首ら辺が
同時に両足つって地獄をみましたw
暫く動けず、痛いんだけど自分で爆笑!!←1ヶ月ほぼ動か無い生活でした
では本編です。
今日はスノーピークのHOME&CAMPバーナーの紹介です。
箱から出すとこんな感じでズッシリな重量感がありますね。

本体を横にして展開させます。

五徳部分を引っ張り出します。

写真中央付近の金色の丸い部分を押しながら、バーナー部分を回転させます。

ここの親指部分ね。押して回さ無いとぶっ壊れます!!

展開するとこんな感じに。ロゴスのケトル載せてみました。スノーピークの急須のせると厳しいサイズ。


切り欠き部分を合わせて押し込むだけの簡単なセッティング。

こんな感じにね。誰でも出来ますw

バーナーの操作部分がこんな感じです。

炎最強3の状態。

炎その次2の状態。

炎その次1の状態。

一番弱くするとこれくらいかな?

展開すると結構場所とります。ソロ用のユニフレームの焚き火テーブルに載せると、半分以上は場所とられます。
後、バーナーを展開するときにボッチを押す必要があるのかな??
無い方がスムーズに展開できるのになぁ。
とにかく展開したときのサイズがデカイんでそこをどう考えるかどうかだねー。
五徳は大きく鍋等は安定します。小さいサイズの物を載せるのはどうだろう?
キャンプで実戦投入したら、その辺りはまた追ってレビューします、忘れてなければw
では、また次のブログで。内容は未定です〜
Posted by スミッキー at
06:00
│Comments(0)