ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 21人
プロフィール
スミッキー
スミッキー
2013年9月頃よりアイテムを集め、2014年キャンプデビューを目指した

親子3人キャンプのブログです~

ついに2014年5月にキャンプデビュー!!

キャンプって楽しいですね~

夏は忙しくキャンプいけませんがそれ以外の季節に頑張っていってます!

私1970年生まれな典型的とよく言われるB型なおやじです。

嫁様 1970年代生まれな気の強い嫁様。

娘は私と性格が瓜二つな2007年生まれな、生意気な娘。

この3人でキャンプはじめてます!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年11月18日

いよいよ、ブラックミーティング!

どうも、スミッキーです。

タイトル通り、 スノーピークのブラックミーティングが近付いて来ましたね!

まあ、私にはお呼びはかかりません。

まだブラックではないのでね


結構買ってますが、楽天で買ったり色々と別ルートで買う事も多いんで


お友達キャンパーさんが行くんで情報を仕入れたい!


良いのがあればスノーピーク買いたいんですよ。良いのがあれば!

ギアでは無くいい幕が発売される事を願ってます。


今はランステ、ランドベースはずっと気になっている幕では有るんで、

こっちを狙うかも知れませんが。



ランドベース




ランステProM



でもまだ他メーカーでも気になる幕があるし、まだまだ弱いながらも物欲キープしてます〜



早くスノーピークの新製品がどんな内容か知りたいなー


と言う独り言でした(笑)


宜しければポチッっとお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村  


Posted by スミッキー at 06:30Comments(4)

2016年11月17日

ストーブの時期ですね。

どうも、スミッキーです。

今回は石油ストーブの記事です。

危険の伴うストーブ。ストーブの使用は自己責任です。

この記事は私の体験談ですので、事故があっても責任はとりませんので。


最近、インスタ何かでもよくストーブの質問をされます。

冬キャンには石油ストーブか薪ストーブがあった方が良いですよね〜

我が家は薪ストーブは使ってません。

石油ストーブのみ!

最近新幕でノルディスクのラゴ買いましたけど、この幕でもストーブ使いました。

天井が低く危険度は増すかなと思いながら


でもね、


ちゃんと生きてます!(笑)

当然考えあっての使用ですからね。


ノルディスクのラゴやレイサはスカートがありません。


むしろ隙間が出来ますよね。




こんな感じの状態でレインボーを使ってました。

隙間から冷気の流入があるのは感じていました。

スノーピークのコンパクトパネルチェアに座ってましたが、そこそこ寒かったです。


コンパクトチェアは座椅子みたいなやつです。

レインボーで火力全開にすると暑すぎたのと、天井が心配で火力絞りました。


ローチェアにチェンジすると、太ももの裏側あたりに冷気は感じますが、上が暖かいので


寒い思いはしませんでした。


冷気の流入があれば当然、中の空気が外に流れていくわけで。


天井の低いラゴ。ベンチレーターは上の方についているのでそこから空気の流入、流出あれば天井に集まった熱が撹拌されます。

なので、私は安全だと思いラゴでもストーブ使用が出来たわけです。

ラゴで使用したレインボーは、木造住宅で7畳ぐらいの暖房能力。

ラゴは面積で6畳程度で、当然気密性は無くスカスカなので一酸化炭素中毒ば心配していませんでした。


いろんな幕でも試してますからね。

私的に一番心配してた幕はアルフェイムでした。


床をつけると気密性高いんで

天井は開けずに、入口を少し必ず開けてました。


それで何度もキャンプしましたが、大丈夫でしたね。


勿論、一酸化炭素警報機は使ってましたよ。


鳴ったことはありません。


ユドゥンもレインボーで。

初めて新幕でストーブを使う時はファミリーで使う前に必ず人柱実験をしてます(笑)


ユドゥンも最初はソロで使用。

片方の入口は出入りするんでフリーに。

もう片方は空気が流入する様に外に引っ張りペグダウン。


ユドゥンは窓も有るんで、安心して使えました。


レインボーの火力は当然絞ります。



スノーピークのソルやタシークもストーブ二台入れたりして使用してましたが、問題なしでした。


ストーブは幕によって使い分けした方がいいですね。


ストーブは灯油が劣化してれば、不完全燃焼するんで、こんな状態で幕内でストーブ炊いたら死ぬ確率が上がってしまうんで気をつけてくださいね。


持ち越し灯油なんて絶対に使っちゃダメ〜



私の体験談ですが参考になれば幸いです。



宜しければポチッっとお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村  


Posted by スミッキー at 07:14Comments(2)

2016年11月16日

ラゴの乾燥〜

スミッキーです。

読みに来て頂いてありがとうございます。


今回は乾燥の記事です。

新幕のラゴの乾燥。

先日、大曽公園でラゴを張ったんですけど、

スカートがない幕でベンチレーター開けて寝ると、幕は結露しませんでした。

前回のささゆりで初張りした時も結露は無し。

結露無しは非常にありがたい!

スノーピークはスカート付いてるんで、毎回結露しますが、暖かいです


スカートがなかなか乾かないんで、スカートの無いラゴは本当に便利!

早く撤収出来ますよ。





ただ、朝露で芝がベチャベチャで幕を濡らすと言う大失態

まあ、分かっては居ましたよ。ホントです。


乾燥しに近所の公園に行けば良いと思ってましたから。


しかし、前日の雨が残ってて、地面が濡れている(´Д`)ハァ…





ラゴは幅が無いんで、家で乾燥を試みました。

マンションなんで、管理人には許可を取って。







いい感じ?


朝露で濡れただけなんで、直ぐに乾燥完了〜


インナーはベランダで。




こんな感じであっという間に乾燥できました。


宜しければポチッっとお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村  


Posted by スミッキー at 07:44Comments(2)

2016年11月15日

嫁のギア購入



今年も行ったふもとっぱら。


嫁のテントのノルディスクで参戦したものの、去年からギアの進化が殆どありません。

なので、スノーピークのギアを投入する事に。

私は去年から、かなりギア購入してましたからね〜











しろくまはしろくまに似合うギアで揃えて欲しかった

スノーピークのギアでも合うんですけどね、違う方向性で行ってほしいんです。



そして麓のキャンプで色々と見せてもらい、物欲が湧いたようで、

ギア購入となりました。











これね〜











イナウトのテーブル。

これなら似合うかも。





嫁が購入したギアでは一番高いやつ。

こんな感じで揃えて行ってくれると良いんだけどね〜



宜しければポチッっとお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村  


Posted by スミッキー at 09:24Comments(0)

2016年11月08日

新幕初張り

月曜日からのキャンプで新幕初張りしてきましたよ。





こんな状態で家に届いてました。

今回はソロなんで下道でささゆりへ。




インスタのフォロワーさんも来てくれて、少し話をして、初張り!


その新幕とは……



















新幕はノルディスクラゴ4PUでした。




タープは乾燥中なんで適当にw


すぐに乾燥出来畳んで終了。


新幕のラゴ、実物を見るとメチャ良かったです。


格好良いです。設営簡単です。


出入り口もユドゥンよりもし易く、荷物の搬入搬出は楽でした。


ユドゥンは出入口にポールが立ってるんで、出入りはちょっとね






結構広い間口。

天井高さは125㌢ですが、172センチの私は苦になりません。

座高も高めな私でもローチェアに座っても頭は当たりませんでした。


コールマンと、スノーピークのローチェアでも大丈夫でしたね〜


フットプリント(グランドシート)敷いてます。そのままチェアやテーブルを乗せると破れそう^^;


なので敷物敷いてみました。


うん、いい感じ。


長さが6150mm有りますが、このままの状態のソロがベストかな〜






短くも出来るんですが、ストーブを使う関係で狭くしたくない。


ストーブはレインボーで充分!


暑すぎたので絞って使ってました。


レイサにもあった隙間問題はラゴも同様で下からのすきま風は入ってきますね。





下はスースーしますでも上は暑い


寒いわけでは無いんで、快適に過ごせましたけどね。


足元暖房で、iwataniのカセットガスファンヒーター使いましたが、幕内が暑すぎて無理


次回はサーキュレーター試したいですね〜


下からの隙間風があるんで、一酸化炭素中毒に関しては不安も無く、安心して寝れました。

警報機も使ってましたが当然鳴りません。



夜は気温も下がりましたが、幕内は全然問題なし。ストーブも全開でなければ天井も問題は無さそう。


天井が暑くなりすぎるかなと思ったけれど一安心ε-(´∀`*)ホッ









残すは撤収のみ〜。


撤収の写真はありません


撤収も楽でしたが、イマイチ畳み方が分からない


それ以外は簡単で格好良くお気に入りのソロ幕に!


これに合うタープも欲しいなー。


簡単な新幕紹介でしたm(_ _)m

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村  


Posted by スミッキー at 15:04Comments(4)

2016年11月02日

新幕購入

久々の更新です。

キャンプは結構行ってますが記事は書いてません。

不定期更新で行った場所を全部では無くアップしたい時にアップしていきます。


本題。

少し前からみんなが幕を買ってるのを羨ましい〜と指を咥えながら見てました。

レイサスペリオールやテンマクの売れ方凄かったヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ


ソロキャン時に時間をかけずに設営撤収出来るコンパクトなキャンプができる幕が欲しい!

最近、キャンプ場から出勤と言うパターンも多くなって来てることもありますがw




ソロ幕考えていたんで、テンマクのサーカスTCは気になってたんですけどね。


ネットでの購入を狙ってましたが、

一分で完売!


もう買う気が失せました( ̄▽ ̄;)

オークションでは沢山出てますけど、高いしね。


違う幕を探してて、オークションで落札するも、海外で配送事故があって手配不能だって。

代替も用意出来ず返金対応という後味の悪い結果に(#゜Д゜)y-~~イライラ


縁が無かったって事なんだろうな〜

そしてシロクマが集まるイベントに参加して、しろくま幕が欲しくなり色々と物色!


理想な幕見つかりました!

明日には届くかな〜


来週天気良ければ初張りしてきます!

という所で終わりです〜Σ\( ̄д ̄;)ォィォィ


  


Posted by スミッキー at 12:09Comments(6)